本人談(東進生です)
英語は、わりと東進に頼ってました。
単語帳は、3年の夏休みまでにターゲット1900をほぼ完ぺきにしました。
しかし京大の問題では多義語のいくつかの意味を覚えておく必要があると感じ、鉄壁を購入しました。全てを完璧にするつもりはなく、よく出る語句についての理解を深めるために利用しました。
文法はネクステージ的なものを完璧にするのは非常に難しいのでスタディサプリの文法の講座で大まかに要点をおさえました。
長文は、東進の今井先生のB組の講座で力をつけました。
(自分でやる場合は、ポラリスなどを推奨します)
構文解釈については、ポレポレをまずやりました。(2周)
しかしそれでは足りないと感じたため、英文読解の透視図に取り組みました。これは3周しました。非常に大事だったと思います。
あとは過去問です。透視図を終えた段階では最近の京大の問題では十分合格点が取れるようになっていると思われます。
頑張ってください。